
情報技術科 課題研究発表会
1/19(金)情報技術科で課題研究発表会が行われました。
今年の情報技術科のテーマは
1班「3Dアニメーション作成」
2班「ボーリングゲーム」
3班「情報 ✕ 化学 おいしいブレンドコーヒーを求めて ~ブレンドコーヒーとデータ分析~」
4班「AIを使ったゴミ分別機の製作」
5班「パルスオキシメーターの製作」
6班「物理フリックキーボードの製作」
7班「キタコーンマシン」
以上7テーマです。

会場準備から入ります

科長の永山先生より、課題研究の意義、発表する側、聞く側の態度等の説明がありました。

情報技術科のテーマはAIやデータ分析、アニメーションといったコンピュータが必須のテーマが増えてきます。

数年前は3Dデータをコンピュータの中で作ろうとすると、かなり高性能なPCが必要でしたが、今では高校生でも作れちゃいます。

情報技術科の得意分野、プログラムやアルゴリズムといった研究は必ず入ってきます。

コンピュータや情報技術だけではなく、それをいかしたものづくりをテーマに製作を行う班もありますが、課題研究は各科の特色が出ていて、とても面白い探究活動です。