見出し画像

購買パンの取材を取材してみました(第2弾)

 6/7(金) 昼休み、パン販売の様子を取材に地元のテレビ局FTVが本校を訪れました。そういえば何日か前に同じような記事を書いた気がしますが・・・デジャブでしょうか。
 今回は毎月12日が「パンの日」ということで、6/12放映分の取材として本校を訪れたそうです。

昼休みの長蛇の列をカメラに

 日本で初めてパンを焼いたのは、砲術の研究家・江川太郎左衛門で、1842年4月12日に伊豆の自宅の庭で作ったとされているそうです。これを記念してパン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に、毎年4月12日を「パンの記念日」と制定、毎月12日を「パンの日」と設定したとのこと。

揚げパン美味しいそうです

 ちなみに毎月10日はコッペパンの日、毎月3日はクルミパンの日、4月4日はアンパンの日、5月6日はコロネの日、6月4日は蒸しパンの日、なのだそうです。ここまでくると単純に語呂合わせですね。
 今日もお昼休みのパン販売は長蛇の列ができていました。美味しいパンを食べて午後の授業・部活動に励みましょう。
 取材の様子は6月12日(水)18時からのFTVテレポートプラスで放映される予定です。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!